fc2ブログ
blog top Category Archive All title Search RSS Admin
プロフィール

nyamra

Author:nyamra
はじめまして!忌野清志郎、BJORK、Radiohead、Blonde Redhead等が特に好きです。JPOP、歌謡曲、ヒップホップ、ジャズ、テクノ、そしてロックンロール!!なんでも聞く雑食です。宜しくどうぞ。更新は不定期です。

応援お願いします
最新記事
ランキング
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
独自作成アンケート
[20200820]

Go!Go!7188『考え事』
なんてないコード進行。
奇抜さはない。
けど、なんかすごい好き。
はじめて聞いたのは、高校生くらい。
そっから何年後かに改めて聞いてなんかハマる。
多感な時期に聞いた曲ってのはあるかもしれないけど、
今になって300回以上再生。w

ガールズバンドの雰囲気は、
今のアイドルや女子のような、
男に媚びるロリコンさはない。
どこにでもいた懐かしい
少し冷めた感じが良い。
2こ上くらいの先輩の代の空気。

歌詞には、

明日の不安に悩みながら、
いつの間にか夢をみていた。

いい歌詞じゃないかい。こういうのいいやん。
とんでもない表現、語句はないけど、
なんかいい。
この世界観好き。

下記広告左、「竜舌蘭」収録。


Go!Go!7188『神様のヒマつぶし』
そんなんで、他にもないかと探して、
当時聞いた事なかったが、
『神様のヒマつぶし』も聞いてみた。
高校生ぐらいに出た曲だが、好っきやw。
リアルタイムで聞いたことなくても、
懐かしいもんてありますよね。
この曲調の感じ懐かしい。
ボーカル「ユウ」の声も好き。
あっ。このバンドの事が
す、す、す、
〇き。


チリヌルオワカ『アヲアヲ

・中島優美は非凡
数年前に気になり、調べた。
AV女優の堤さやかに似てる。
本当に本当に誉め言葉。
さておき、

Go!Go!7188が解散しているのは知っていた。
んで、最近活動してるバンド「チリヌルオワカ」
の曲聞いてみたら、
あっ。す、す、す、
〇き。本日2回目。

ゆるいコード進行だが、濃いロック色。
中島優美の声、独特な歌詞の世界観。

中島優美で検索すると
天才って出たけど、
確かに非凡かも。
売れた「ジェットにんじん」と
「こいのうた」のイメージ強かったけど。
前より気になった。



ブログアクセスランキング参加中↓
投票1クリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 音楽ブログへ人気ブログランキングへ
ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



[20200819]

サニーデイサービス『完全な夜の作り方』

ちょちょちょ
クソ好きなんすけど、↑この曲。
サニーデイサービス『完全な夜の作り方』!
Youtubeのチャンネル流しっぱなしにしてたら
出逢えました。ええ。

サニーデイサービスは、
アルバムMUGENとか東京とか
青春狂騒曲も聞いてみましたけど、
ガツンとくる感じではなかった。

自分は曽我部恵一ソロ、
曽我部恵一BANDの作品のが好みでして、
アルバムBLUE、キラキラ、ハピネス!
スウィング時代、魔法のバスに乗ってetc
あれはえかった。
曽我部恵一ランデヴーバンド​の
『おはよう』なんかめっちゃ良かった。

けど、サニーデイは、
色んな方面で評価されてきたバンドなので、
いつかは分かる日が来たら良いなぁと思ってましたが、
今日ですね。笑



・サニーデイサービス『完全な夜の作り方』
いやぁーチルアウト風で、
フィッシュマンズの曲にありそうな
『魔法のバスに乗って』を彷彿させもする曲。

ああ、この真夜中4時、
部屋はテレビのつけっぱなしの明かりのみ
みたいな雰囲気なんすかねー。
この域好き。

収録アルバム『THE CITY』とか、
今のサニーデイサービス、
曽我部恵一BANDの作品ってもしや
チルアウト要素強くなってたり?
全般的に一つのバンドの作品追うの
なくなってきてたので、
ふつーに何枚か聞いてみよう。
東京とかももう一度聞き返してみようか。

この曲具合の曲、バンド探してます。
誰か教えてください。

あと、サニーデイサービスメンバー
ドラムス:丸山春茂さんが他界してしまったようですね。
47歳の若さで急死。
曽我部恵一がこの曲を歌いながら涙したとか、
彼のゆかりのある曲のようです。

歌詞にも、サビ前の印象的な曲調の時に

もし 君と出会わなかったら
もし あの時ああいうことが起こらなかったら
それはちょっと恐ろしい今夜最後の問い

なんてあるしね。

全く知らない方ですけど、残念すね。
ご冥福をお祈りします。




曽我部恵一BAND 『魔法のバスに乗って』
久々聞いたけど、ええ曲。
絶妙なバランス。



ブログアクセスランキング参加中↓
投票1クリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 音楽ブログへ人気ブログランキングへ
ブログランキング
関連記事
2020-08-19(Wed) 18:33 2010's  | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
[20200816]



▼収録曲
1. MY IRON LUNG
2. THE TRICKSTER        【下記動画あり↓】
3. LEWIS (MISTREATED)
4. PUNCHDRUNK LOVESICK SINGALONG     【下記動画あり↓】
5. PERMANENT DAYLIGHT     【下記動画あり↓】
6. LOZENGE OF LOVE
7. YOU NEVER WASH UP AFTER YOURSELF
8. CREEP (ACOUSTIC)     【下記動画あり↓】


・1994年にリリースされたEP「MY IRON LUNG EP」

ギターロック色が強い1stアルバム「Pablo Honey」から
音はより濃く、深く重厚になっていた
見事な変成を果たしていた
2ndアルバム「The Bends 」の間の時期に発売。
そのため、正にEP自体の仕上がりも
パブロハニーとベンズの間または、
1stから2ndに変成していく過程
って印象を抱くEPです。

実際、
レコーディングや様々な事情により、
「The Bends」の収録から外さざるをえなかった曲群
という意味合いのEPらしい。

そして、アルバム未収録曲は8曲中6曲もある!
一曲、一曲の質が高く、
アルバムとして成立するくらいです。
それに、あと1曲は
あのCreepの
acoustic version(アコースティック)が収録されています。
クリープ別バージョンが気になる方、
ベンズが好きな方はおすすめのEPです。


Radiohead THE TRICKSTER
2ndアルバム「The Bends 」未収録曲
ギターカッティッグが渋くこれまたかっこいい曲。
これおすすめ。
       

Radiohead PUNCHDRUNK LOVESICK SINGALONG
2ndアルバム「The Bends 」未収録曲
パブロハニーよりもベンズよりの曲。
ベンズに収録されても気づかないかもしれません。


Radiohead 『PERMANENT DAYLIGHT』
2ndアルバム「The Bends 」未収録曲
この出だしの暗く鬱々しい
グランジ風のはじまりがすげぇ好みです。
パブロハニー期のギターロック調と
暗雲のベンズの間って曲。
日本のSyrup 16g好きな人、この曲どうでしょうか。
おすすめ。


Radiohead - Creep (acoustic version)
2ndアルバム「The Bends 」未収録曲
こちらがCreepのアコースティックバージョン。
これもいい。良いけど、
正直、アコーステックバージョンより
原曲のCreepのがかっこいいす。
下記にライブ動画ですけど、原曲置いときます。
けど、ファンの方やクリープが好きな方には
マジでこれは眉唾もんなんじゃないでしょうか。


Creep Radiohead Live on Conan 1993
ライブだから特になんすけど、
ジョニー・グリーンウッドの
歪みの轟音ギターストローク
かっこいいすねー。笑っ
轟音。
そして、
やっぱ

ガガッッガガッッガガ

のミュートカッティングすね。
ちょっとライブのCreepいいすね。これは原曲より良いすな笑っ
ライブだといいすね。
やっぱ名曲。
トムヨークのパフォーマンスも良いすー。
かっけぇが濃縮してます。この動画。



ブログアクセスランキング参加中↓
投票1クリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 音楽ブログへ人気ブログランキングへ
ブログランキング
関連記事
2020-08-16(Sun) 19:15 RADIOHEAD | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
[20200815]


▼収録曲
1. Juicebox
2. Hawaii 【下記動画あり↓】

Juiceboxのシングルにアルバム未収録の名曲があった。
それが、3rdアルバムFirst Impressions of Earthに
収録されなかった『Hawaii』。
MTVやLIVEでも演奏されている曲のようで、
YOUTUBEの再生回数は200万回越え。
ファンの間では人気のよう。
spotifyにも有。



The Strokes 『Hawaii』

キャッチ‐なメロディラインが特徴。
お気楽で疾走感のある良い曲!
意外とこのキャッチ‐な感じは
The Strokesでは珍しいかもしれません。
Hard To Explainや
4thアルバム「Angles」が好きな人好きそう。
赤のアメ車のアートワークデザインも良。

Juicebox (song) - Wikipedia

Wikipedia調べてみたら
UK Indie Chart 週間1位
UK Singles Chart 週間5位
US Alternative Airplay (Billboard) 週間9位

ニューヨークのバンドだが、
イギリスの方が注目されてる。
そりゃあイギリス人は
The Strokes好きでしょう。
と思っていたら

2001年、デビュー前に
イギリスのラフトレードにデモテープ
送り、契約にこぎつけ、
イギリスから売れて世界に波及した経緯が
あったんですね。
興味深い。





関連記事↓

・The Strokesアルバム未収録の超名曲『I'll Try Anything Once』映画Somewhere

・The Strokesアルバム未収録名曲『Modern Girls & Old Fashion Men』 

ブログアクセスランキング参加中↓
投票1クリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 音楽ブログへ人気ブログランキングへ
ブログランキング


関連記事
2020-08-15(Sat) 04:34 The Strokes | TB(0) | コメント(0) | 編集 |
[20200813]
高橋ひろ

もう二度と現れないタイプの男性シンガー 高橋ひろ 稲垣潤一

子供の頃の大人のイメージって前髪センター分け
ツーブロックでトレンディドラマに出てきそうな人でした。
高橋ひろと稲垣潤一は正にそれ。
トレンディドラマに出てきそうなあの時代の都会的な大人。
少し雰囲気違いますが、シティハンターの冴羽 獠とかも。
いつの間にか薄れてしまった。この美徳、価値観。
もう恐らく現れませんね。時代的に。
この空気感を漂える人は歌手に限らず俳優、漫画キャラにも出てこない。


高橋ひろ 太陽が輝くとき

曲は幽遊白書のテーマソングとして使用されていたので
有名な曲ですね。曲もふつーに良いです。
都会的な品ありますよね。意外と出身は田舎っぽいかなと
調べてみたら東京都出身でした。
注目すべきは透明感のある歌声。
高橋ひろさん本人は2005年に41歳の若さで亡くなってしまいました。
惜しい人でした。


稲垣潤一 クリスマスキャロルの頃には

クリスマスシーズンに流れる大ヒット定番曲です。
発売時期もバブル時代。
稲垣潤一もあの時代特有の感じ出てますよね。
都会的でこちらは渋く寡黙で口数少ない感じ。
こういう大人いましたよね。
こちらは歌声も渋い。
最近は広瀬香美とデュエットしてクリスマス
ディナーと開催しているようです。
ちょっとふつーに行ってみたい。

・現代の男性シンガーの特徴=カラオケで満点とれそうな人

なんかこのイメージあります。
いつからか、まぁ多分ASAYANとかの影響そうだけど、
なんか歌が上手いだけの人ばっか出てきましたよね。
カラオケで満点とれるって感じの。
厳密ではシンガーではないが、
好きな曲あるけどケミストリー
→キャラは好きだが特に曲知らない平井堅w、
こちらもシンガーではないがゴスペラーズとか
ナオトインティライミは区分不明だがw
悪いが上記の二人のような個性がない。
生き様や美徳から出てくるものなのか、
とにかく足りない。






ブログアクセスランキング参加中↓
投票1クリックお願いします(*^^*)
にほんブログ村 音楽ブログへ人気ブログランキングへ





関連記事
2020-08-13(Thu) 00:09 1990's  | TB(0) | コメント(0) | 編集 |


copyright © 2005 nyamra all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,


ブログ内検索
カテゴリ
人気記事
最新コメント
最新トラックバック
音楽関連の映画・書籍
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード